黒豆の栄養と効果効能!アンチエイジングに嬉しい働きとは?

黒豆の栄養

スポンサーリンク

Sponsored Link

【本ページは広告プロモーションが含まれています】

黒豆は栄養が豊富で老化防止や疲労回復そしてむくみ解消などの効果があると言われています。

そのため黒豆はアンチエイジング食材としても人気ですね。

そんな嬉しい働きをしてくれる黒豆について基礎知識から簡単な食べ方までも、もっと詳しく見ていきましょう!

アンチエイジング食材の黒豆の基礎知識

アンチエイジング食材の黒豆

私たち日本人が昔から食べている豆は、お米の代わりにもなる大切な穀物のひとつです。

特に、どの家庭でも作られていたお正月の黒豆煮には「まめまめしく暮らす」食べ物として知られています。

誠実に、まじめに、健やかに暮らせますようにという切実な願いが込められているそうです。

日本人の謙虚さが現れる言葉ですね。

黒豆と枝豆の関係

ところで、皆さんはひとつの豆が黒豆になるまでのプロセスをご存知でしょうか。

畑に種をまき、花が咲き、枝豆として成長していきます。

この時点で収穫すれば、ビールのお供としてお馴染みの、あの枝豆になりますね。

しかし、もっともっと成長すると、やがて成熟期を迎えます。

その後、葉を落とし、十分乾燥させてから、やっと黒豆として収穫できるのです。

青々と若々しい枝豆も美味しいですが、移り変わる季節とともに一層熟していく黒豆には、健康や美容に優れたたくさんのエネルギーが詰まっているのです。

黒豆の主な産地

兵庫県の丹波という地域が、国産黒豆の一大産地として有名ですね。

大粒で黒光りするツヤ、輝きを特徴とする丹波黒豆は、料亭や老舗料理店御用達になるほどの高級品です。

この他、北海道や東北など身近な地域で作られている黒豆も、海外産のものと比べ物にならないほど確かな品質があります。

黒豆の栄養と効果・効能とは?

黒豆の効果と効能

高タンパク質で低脂肪、「畑の肉」と言われる豆。

黒豆は見た目通りポリフェノールという黒い色素も備わっています。

老化防止

大豆イソフラボンとあわせると、強力な抗酸化パワー、すなわち老化防止になりますね。

中医学がベースとなる薬膳では、黒豆をはじめとする黒い食材には、生命力の根幹を支える「腎」の働きを活発にするといわれています。

例えば、黒ゴマ、黒米、黒酢、黒キクラゲなどが代表的な食材です。

疲労回復

中でも黒豆は、その形が腎臓に似ていることから、より生命エネルギーを向上させる食材といわれています。

生理不順やむくみ解消

疲労回復はもちろんですが、腰痛や生理不順、そして胃腸の働きも助けてくれますので、水分代謝を促してむくみ解消へ役立つでしょう。

アンチエイジング

他にも、ビタミンB群、鉄、カルシウム、食物繊維など、不足しがちな栄養素が多く含まれていて、健康、美容・アンチエイジングに期待が持てる嬉しい働きが盛りだくさんなのです。

黒豆の簡単な食べ方

黒豆の簡単な食べ方

黒豆の煮汁は捨てずに飲み干すのがおすすめ

黒豆の食べ方といえば、真っ先に思い浮かぶのが煮豆でしょう。

手作りするには長い時間がかかってしまうため、忙しい現代人にはちょっと面倒なレシピになるかも知れませんね。

最近は、厳選素材のパック惣菜も売られていますので、こういった手頃な商品を利用するのも良いでしょう。

皆さんは、煮豆が作られる時にでる煮汁、捨てていませんか?

昔は炎症を抑える喉の薬として広く利用されていたものなのです。

喉を潤すためにも、強力な抗酸化パワーを吸収するためにも、黒豆の煮汁を捨てずに飲み干してみませんか。

黒豆を乾煎り(からいり)する食べ方

では、黒豆の簡単な食べ方をご紹介しましょう。

買ってきた黒豆をサッと洗い、水気をきって、フライパンか鍋で乾煎り(からいり)します。

油や塩を一切使わず、焦げないように豆をひっくり返しながら乾煎りするだけで、黒豆独特の甘くて香ばしい香りが楽しめます。

加熱しつづけると、黒豆に含まれる水分がなくなり、パチパチと皮が破れる音がしてきます。

こうなったら乾煎り(からいり)終了の合図です。

出来上がった自家製黒豆は、お茶に入れたり、ご飯と一緒に炊いたり、あるいはケーキに入れたり、様々な用途に使えて便利です。

まとめ

私たち日本人が昔から縁起を担いで食べていた黒豆。

古くから受け継がれている一粒には、華々しさはないものの、先人の知恵や健康、美容に優れた働きがギュッと詰まっているのです。

黒豆は季節を問わず年中売られていてとても手軽に買える食材です。

普段の食生活にちょっとだけ黒いパワーを取り入れてみませんか。

スポンサーリンク

Sponsored Link

最初のコメントをしよう

必須